アンダルシアと言えばヘレス・デ・ラ・フロンテーラ(Jerez de la Frontera)のシェリー酒が有名です。しかし、グラナダのバルではあまりシェリーは置いていないようです。グラナダのエル・コルテ・イングレスというデパートに行ったら沢山の種類のシェリーが置いていました。シェリーは、フィノ(fino)、アモンティジャード(amontillado)、オロロソ(oloroso)、クリーム(cream)などがありますが、フィノは割と日本でも見かけるので、熟成タイプのアモンティジャードとオロロソ、それに甘口のクリームを購入しました。 Andalucía is famous for its sherry produced in Jerez de la Frontera. However, the sherry is not popular in the bars in Granada. I found many kinds of sherry at the department store el Corte Inglés in Granada. The sherry is classified into fino, amontillado, oloroso, cream, etc. As the fino was popular in Japan, I purchased the amontillado, the oloroso and the cream.
左はSánchez Romate Hnos社のLa Sacristía de ROMATEのアモンティジャードで、パロミノ・フィノ種のブドウを使った30年ものです。右はGonzalez Byass社のDEL DUQUEのやはり30年もののアモンティジャードで、熟成したチーズに合うそうです。 The photo at the left shows La Sacristía de ROMATE, amontillado, 30 years with Palomino Fino bottled by Sánchez Romate Hnos. The photo at the right shows DEL DUQUE, amontillado, 30 years bottled by Gonzalez Byass, which is excellent with matured cheese.
左はSánchez Romate Hnos社のLa Sacristía de ROMATEのオロロソで、やはりパロミノ・フィノ種のブドウを使った30年ものです。右はWilliams&Hubert社のDry Sack Solera Especialのオロロソで15年ものです。 The photo at the left shows La Sacristía de ROMATE, oloroso, 30 years with Palomino Fino bottled by Sánchez Romate Hnos. The photo at the right shows Dry Sack Solera Especial, oloroso, 15 years bottled by Williams & Hubert.
これはSánchez Romate Hnos社のLa Sacristía de ROMATEのクリームで、パロミノ・フィノ種とペドロ・ヒメネス種のブドウを使った20年ものです。 The photo shows La Sacristía de ROMATE, cream, 20 years with Palomino Fino and Pedro Ximénez bottled by Sánchez Romate Hnos.
グラナダに来て絶対に見逃せないところは、やはりアルハンブラ宮殿(アランブラ宮殿)でしょう。午前中遅く予約なしで行きましたが、チケットはすんなり手に入りました。一人10ユーロです。人気スポットのナスル朝宮殿だけはチケットにかかれている時間内に入場する必要があります。 The sightseeing spot that you can never miss in Granada is the Alhambra. I went to the ticket office with no reservation. But I could get a ticket there very soon. The admission fee is 10 euros per person. You have to enter the Palacio Nazaríes, which is the most popular place for tourists, within the assigned time printed on the ticket.
ナスル朝宮殿の入口です。宮殿の内部の壁や天井には緻密な装飾が施されていて、目を引きます。 The photos show the entrance of the Palacio Nazaríes. The Palacio Nazaríes features its finely decorated walls and ceilings.
こちらはナスル朝宮殿内のメスアール宮中庭です。 The photos show the Patio del Cuarto Dorado.
ナスル朝宮殿内のコマレス宮のアラヤネスの中庭です。 The photos show the Patio de los Arrayanes in the Palacio de Comares.
ナスル朝宮殿内のライオン宮の中庭と、二姉妹の間の天井です。 The photo at the left shows the Patio de los Leones. The photo at the right shows the ceiling of the Sala de Dos Hermanas.
左がパルタル庭園で、右は別荘だったヘネラリフェです。 The photo at the left shows the Jardines del Partal. The photo at the right shows the Generalife.
左はアルカサバ、右は比較的新しい建物であるカルロス5世宮殿です。 The photo at the left shows the Alcazaba. The photo at the right shows the Palacio de Carlos V.
左はアンダルシアのビール、アランブラです。右はアムステルです。 The photo at the left shows an Andalusian beer named Alhambra. The photo at the right shows Amstel.
左がアンダルシアのビール、クルスカンポです。右はエル・コルテ・イングレスというデパートのプライベートブランドのビールです。 The photo at the left shows an Andalusian beer Cruzcampo. The photo at the right shows the beer with the name of the Spanish department store el Corte Inglés.
左は、エストレージャ・ダムです。右はマオウ・サン・ミゲルグループのビール、マオウです。 The photo at the left shows Estrella Damm. The photo at the right shows Mahou brewed by the Mahou-San Miguel Group.
こちらはやはりマオウ・サン・ミゲルグループのビール、サン・ミゲルです。フィリピンにもサン・ミゲルのビールがありますが、関係あるかどうかはわかりません。 These photos show San Miguel brewed also by Mahou-San Miguel Group. I do not know if Spanish San Miguel has any relations to the Filipino brewery San Miguel or not.
Hello! I am Juan from Japan. I often go mainly to cities in Japan, South East Asia and East Asia. Besides travel diaries, this blog tries to focus on local cuisines and alcoholic beverages, in-flight meals, hotel rooms, GSM mobile phones and the Internet connection in foreign countries. Such information may serve your business trip abroad. The above photo shows a puppy in Chin State, Myanmar. You may establish links to this web site without notification.